不動産の相続税対策④
2019年2月8日
不動産の相続税対策の第4回目は「欠損会社への建物の贈与」です。 個人が所有する収益物件の建物部分のみを会社へ贈与します。 借地権の設定により、その土地は底地価額となりますので、土地の評価額が下がります。 建物は「みなし譲 …
不動産の相続税対策③
2019年1月24日
不動産の相続税対策の第3回目は「夫婦間贈与の特例+相続時精算課税」の合わせ技です。 ご自宅の評価額が2110万円を超える場合、夫婦間贈与の特例だけでは全てを無税で贈与することはできません。 この場合、配偶者へ贈与した残り …
不動産の相続税対策②
2019年1月22日
不動産の相続税対策の第2回目は「相続時精算課税の大胆な贈与」です。 (メリット) 2500万円までは無税(贈与税)で贈与できる。 高収益物件を贈与した場合、所得分散効果により所得税の減少、さらに相続財産の増加を防ぐことに …
不動産の相続税対策①
2019年1月15日
皆様 いつも大変お世話になっております。 今回より不動産を使った相続税対策の有利不利をシリーズで連載していきます。 一般的な事項を箇条書きでシンプルにまとめています。 詳細をお知りになりたい方はどうぞご相談ください。 そ …
新年あけましておめでとうございます
2019年1月10日
皆様 あけましておめでとうございます。 昨年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 皆様から頂いた多くの素晴らしい出会いとご支援に深く感謝申し上げます。 今年も「貢献」と事務所所是である「公正・信頼 …
事業承継税制の認定申請に注意
2018年12月11日
皆様 いつも大変お世話になっております。 新しい事業承継税制のスケジュールについておさらいです(贈与の場合)。 ①特例承認計画の提出 平成35年3月31日までに都道府県庁に「特例承認計画」を提出 ②贈与の実行 平成39年 …
土地と建物の按分方法
2018年10月31日
皆様 いつも大変お世話になっております。 不動産を購入した際、契約書に「土地建物合わせて~円」とあった場合、土地と建物をどのように 按分するでしょうか? ① 固定資産税評価額で按分 固定資産税評価額(課税標 …